ヤフーカードとはYahoo! JAPANカードのことで非常に便利なカードです。
ワイジェイカード株式会社というところが運営をしています。
ではそのYahoo! JAPANカードの有用性について紹介しましょう。
まずは年会費が無料ということがげられます。
これは家族カードの場合も同じで、誰が作っても年会費は変わりません。
なおこのカードは大学生や専門学校生でも作ることができますが、高校生は持つことができません。
またETCカードにする場合には500円(税抜)が必要になります。
決済ブランドは3種類あり、JCB・MasterCard・VISAの中から選ぶことができるようになっています。
さらにクレジットカードを利用することでTポイントを集めることができるようになっています。
これは全国のTポイント提携先でTカードとして提示することができますし、Yahoo! JAPANカードでの支払いによって還元率1%でTポイントを集めることも可能です。
加えてYahoo!ショッピングとLOHACOでの利用分には、ショップポイントなどと合わせてTポイントを3倍貯めることができるようになります。
つまり3%還元になるということです。
TポイントはTSUTAYAやファミリーマート、吉野家やENEOSなどで利用できるので、非常にお得で便利と言えるでしょう。
また三越伊勢丹のような大型百貨店でも使うことができるようになっています。
では新しくYahoo! JAPANカードを作る際になって、以前持っていたTポイントカードで貯めていたポイントを統合するためにはどのようにすれば良いでしょうか。
ヤフーカードに統合する方法(概要編)
新しくYahoo! JAPANカードを申し込んだ場合には、そのカードが到着した後に初回登録で手続きが必要になります。
まずYahoo! JAPANカードの初回登録ページで必要事項を入力してください。
その後「登録して次へ」のボタンを押すと、Tカード番号の登録が行われます。
新しいTカード番号は、届いた新しいカードに記載されています。
こちらを確認し、そのTカード番号の方に「変更する」のチェックを入れて登録ボタンを押してください。
これで登録は完了します。
このようにすれば古いカードで貯めたポイントを、手続きをすることで新しいカードに合算することができるようになります。
ではその手続き方法について、次に紹介しましょう。
手続き方法(詳細)
まず手続き前に必要な準備として、古いカードと新しいカードの両方を手元に準備しましょう。
もし紛失してしまっている場合には、公式HPから再発行の手続きをおこなってください。
またその両方のカードが同じ名義であることも確認しましょう。
そしてYahoo! JAPAN IDに登録しているメールアドレスが正しいかどうかの確認も行いましょう。
この準備を終えたら、まずYahoo! JAPANにIDとパスワードを入力しログインしましょう。
ここからは以前持っていたカードがYahoo! JAPAN IDとひもつけされているかどうかによって対応が変わってきます。
まずひも付けされていない場合ですが、こちらはまずhttps://tsite.jp/tm/pc/accounts/STKIp0408001.doへアクセスし、Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力しましょう。
またひもつけされていない場合には、https://tsite.jp/tm/pc/accounts/STKIp1401001.doへアクセスしてください。
それから移動元のTカードの番号を入力し、その後指示に従って文字認証を行いましょう。
その後には移動先のTカードの番号を入力し、もう一度文字認証を入力してください。
するとTサイトから受付確認メールが登録しているメールアドレスに受付を確認した旨のメールが届きます。
なお特定のドメインを受付拒否している場合には、このメールが届かないケースがありますので注意しましょう。
また利用しているメーラによっては迷惑メールボックスに入っている場合もあります。
届かない場合にはチェックしてみましょう。
このメールに記載されているURLをクリックすると、ブラウザで確認画面が開きます。
その確認画面にて移動元及び移動先のTカード番号を確認し、ポイント数などに間違いがないかどうかをチェックしましょう。
間違いがなければ注意事項に同意してください。
すると手続きは全て完了し、ポイントは手続き完了後に即時移動されますので、すぐに利用を行うことができるようになります。
移行手続きが終了してからは古いカードでポイントを貯めたりしないように気をつけてください。
古いカードのポイントが自動的に新しいカードに移行されるようなシステムではありません。
ですから今の作業をもう一度初めから行わなければならなくなるからです。
この作業は30日間で3回のみ手続きを行うことができます。
なので移行後は古いカードは使わないように気をつけましょう。
コメントを残す